夏休みは伝承館にGO!
家族でも、友人同士でも、もちろんおひとりでも大歓迎です。
みんなで楽しく防災を学びましょう!
■かつお溜め釣り漁伝来350周年特別パネル展示
「気仙沼市350年の災害と海難の歴史」
期間:7月26日(土)~9月1日(月)
時間:9時30分~17時
内容:過去350年の間に気仙沼の歴史を動かした津波災害と海難に迫るパネル展を開催します。語り継がれる悲劇と教訓、そして先人たちの知恵から防災の未来を考え学ぶことができます。
■ぼうさい○×クイズラリー
期間:7月26日(土)~9月1日(月)
時間:9時30分~17時
内容:震災遺構内を見学しながら参加できるクイズです。参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。
■YouTuber体験
期間:7月27日(日)
時間:9時30分~12時30分
定員:先着10名
対象:市内中学生
講師:合同会社サンリクテック
内容:スマートフォンでできる動画の企画、撮影、編集の基礎を学ぶワークショップです。実際に震災遺構を撮影してみます。
詳しくははこちら
■トレイルミックスづくりワークショップ
期間:8月2日(土)
時間:11時~15時(随時実施します)
場所:体験交流ホール
料金:500円
内容:ナッツやドライフルーツ、チョコレートなどを使って災害時だけでなく普段のおやつや非常食として活用できるトレイルミックスを作りましょう。
■安城学園オーケストラコンサート
期間:8月9日(土)
時間:16時30分~17時
場所:体験交流ホール
内容:安城学園高等学校弦楽部のみなさんが特別コンサートを行います。
■みんな語り部
期間:8月10日(日)~8月13日(水)
時間:9時40分~15時
内容:主に中高生や若手の語り部メンバーがお客様と一緒に震災遺構を巡り、ご案内します。
■みんなでお茶っこ
期間:8月11日(月)
時間:10時~15時
場所:体験交流ホール
内容:地元の方々とお茶飲みしながら震災について感じたことなどお話ししてみませんか。
■ぼうさいワークショップ「みんなで防災意識をUP!」
期間:8月12日(火)~8月13日(水)
時間:10時~15時
場所:体験交流ホール
内容:若手の語り部メンバーによる防災ワークショップです。非常用持ち出しポーチの中身を考えたり、伝承館をまわって感じたことを標語にしてみましょう。
■プログラミング工作教室/防災いろはかるた ※気仙沼向洋高校コラボ企画
期間:8月17日(日)
時間:10時~15時
定員:先着30名
対象:小・中学生(小学生以下保護者同伴)
内容:気仙沼向洋高校の生徒たちと一緒にプログラミング工作や防災いろはかるたを体験してみましょう。
■防災の日特別セミナー「東日本大震災から学んだこと・伝えるべきこと ~向洋高校の被災を通して~」
期間:8月31日(日)
時間:10時~12時
場所:体験交流ホール
定員:先着50名
講師:当時気仙沼向洋高校教頭 武田 元彦氏
内容:9月1日「防災の日」に合わせ東日本大震災発生当時、気仙沼向洋高校の教頭だった武田元彦氏の講演会を開催します。
・各イベントとも震災遺構にご入館には別途入館料が必要になります。
・イベントのスケジュールや内容は予告なく変更・中止になる場合がありますので予めご了承ください。